MODA PRESS

【TKO通信】2025年問題!激化する人材採用戦争を生き残るための販売代行のすゝめ

販売代行を検討中のクライアント企業様、そして現在販売代行にてご出店中で人材に関してご不安をお抱えのクライアント企業様へ。

販売代行企業の選び方は、売上と同時にブランドや企業が地元に根付くかどうかを左右するため非常に重要です。

お陰様で毎回大変な好評を頂戴しておりますTKO通信ですが、前回【TKO通信】来年は大阪万博、接客業人材確保は「お早目に!!」では、関西エリアへの出店を検討していた新規のクライアント企業の担当者様たちから、「ちょうどそのことについて悩んでいたので、良かったです!」というお声を多く頂戴しました。伝えるべきことはきちんと伝え、少しでもブランド、メーカー様のプラスの存在になるべく今後も情報配信を行ってまいります。また、弊社は一貫性を持ち、販売代行企業では無く、人材総合コンサルティング企業としてクライアント企業様の人材問題を総合的にサポートするだけでは無く、社内教育においては販売テクニックのような業界特有のものでは無く、ビジネスパーソンとしての考え方やキャリア形成に重きを置き、その結果として結果の出せる販売スタッフになっているという取り組みを続けております。

今回は、いよいよ2025年を迎え、到来した問題を踏まえて、改めて注目される『販売代行』について解説、【TKO通信】としてご紹介させて頂きます。Takeofferではお客様の具体的なお悩みにお答えし、その期待に応え、更には付加価値を創造する提案が出来るよう努めてまいります。※法的に具体的な助言が必要な場合は弁護士にすることをお勧めします

これまでの【TKO通信】~レピュテーションリスクを取ってますか?~TKO通信バックナンバーと併せて是非販売代行会社の選択にご参考下さいませ。また前回までのQ&Aも併せてご参照下さいませ。

前回までのお客様からよくある質問はこちらから

【TKO通信】お客様からよくある質問①

【TKO通信】お客様からよくある質問②

【TKO通信】お客様からよくある質問③

【TKO通信】お客様からよくある質問④

【TKO通信】お客様からよくある質問⑤

【TKO通信】お客様からよくある質問⑥

2025年問題!激化する人材採用戦争を生き残るための販売代行のすゝめ

1. 2025年問題とは?

日本の企業を取り巻く労働市場には「2025年問題」と呼ばれる大きな課題が存在します。少子高齢化の進行により、労働人口が急激に減少し、企業は必要な人材を確保するのがますます困難になると予想されています。特に、アパレルやコスメ業界のように接客や販売スキルを必要とする業界では、この問題が顕著です。

厚生労働省のデータによると、2025年には労働力人口が2020年に比べ約400万人減少すると予測されています。このような環境下で企業が競争力を維持するためには、人材採用戦争を勝ち抜くための新しい戦略が必要です。

ファッションやアパレル・雑貨業界の現場において、その一つの解決策として注目されているのが『販売代行』です。本記事では、販売代行がどのように本業界において2025年問題を乗り越える鍵となるのか、その理由と活用法を具体的にご紹介します。

2501_TKO通信01.jpg

2. 販売代行とは何か?

販売代行とは、商品やサービスの販売業務部分のみを外部の専門業者(販売代行会社)に委託するサービスのことを指します。

販売プロセス全体、または一部を代行することで、企業は自社のリソースを効率的に活用しながら、売上を最大化することができます。

特に以下のような業務を代行することが一般的です。

・店舗での販売や接客業務
・イベントでのプロモーション活動
・現場における顧客データの収集とブランド企業への販売戦略の立案
アパレルやコスメ業界においては、ブランドイメージを維持しつつ、専門的な知識を持つ販売スタッフが商品の魅力を最大限に伝える役割を果たします。

2501_TKO通信02.JPG

3. 2025年の人材採用戦争を乗り切るために販売代行が必要な理由

3.1 人材不足への即効性

2025年問題の中核は、労働力の減少です。特にアパレルやコスメ業界では、シーズンごとの繁忙期やイベント開催時に、即戦力の人材を確保することが難しくなっています。

販売代行サービスは、業界経験豊富な人材を迅速に提供できるため、急な出店決定時にも柔軟に対応できる可能性が高いです。

また、忘れがちなポイントとして、近年かなりの工数が上がっている採用活動に時間やコストを費やすことなく、即座に必要なスキルを持つ人材を確保できます。

3.2 コスト削減と効率化

正社員やアルバイトを新規採用する場合、採用活動だけでなく、教育・研修にもコストがかかります。一方で、販売代行を活用すれば、教育までを含めて外注できるため、これらのコストを大幅に削減できます。

特に、アパレルやコスメ業界のように商品の知識が重要な場合、本社スタッフから専門的な教育を受けたスタッフを店長などに活用することでその影響力をスケール拡大時にも活用してもらうことが可能です。

3.3 競争優位性の確保

販売代行業者は、最新の現場における販売戦略やマーケティング手法を熟知しています。例えば、近年ではSNS運用は現場に移管しているケースも多く、そのプロモーションや、店舗での体験型販売イベントの企画など、専門的なノウハウを提供することで、競争の激しい市場で差別化を図ることができます。

2501_TKO通信03.JPG

4. アパレル業界における販売代行の活用事例

ケース1: 新ブランド立ち上げの成功

あるアパレル企業では、新ブランドの立ち上げ時に販売代行を活用いただきました。店舗での販売だけでなく、SNS運用も積極的に依頼いただき、わずか半年で売上が約30%増加しました。特に、プロフェッショナルな販売スタッフがブランドのコンセプトを的確に伝えたことで、新規顧客の獲得に成功しました。

ケース2: イベントおよび季節商品販売の強化

別の企業では、POPUPイベントのスタッフ不足に対応するため、期間限定で販売代行を活用。特殊な商品ではありましたが、日々ブランドにおいて顧客形成型の接客に強みを持つスタッフを配置・販売することで、顧客満足度の向上とリピート購入の増加を実現し、POPUP期間が延長となり、現在は継続契約に向けて明るい展開が拡がっています。

2501_TKO通信04.jpg

5. 販売代行を導入する際の注意点

販売代行を成功させるためには、適切な業者選びが重要です。以下のポイントを確認しましょう。

【TKO通信】まともな会社無いの?販売代行会社の選び方、にてまとめておりますので是非ご覧くださいませ。

2501_TKO通信05.jpg

まとめ~まずはご相談頂き、他社との比較検討大歓迎です!!~

今回は、いよいよ到来した2025年問題が引き起こす人材不足の中で、企業が競争力を維持するためには、販売代行という新しい手法を活用することが重要である、ということについて、TKO通信としてお伝えしました。最近では、ECから火が付いて、これまで百貨店やファッションビル、アウトレットなどリアルショップとしてはPOPUPしか出店したことが無かった、そもそもリアルショップ自体の初出店というメーカーやブランド様から、お問い合わせを多く頂くようになり、商材も、化粧品や香水、飲食とのコンバインショップや古物商のようなリセール型店舗のご依頼も増えております。Takeoffer社としては、前回もお伝えしたように、弊社が一択だとは思っていません。むしろ適切な競争の導入は新しいサービス開発と質の向上に繋がるため大歓迎だと考えています。しかしながら、既存の販売代行会社には明らかに問題のある会社が少なくありません。また、それを分かっていながら「安い」という理由だけで販売代行会社選びをしているメーカーやブランドも多く存在します。弊社では、そのような環境を整えることをミッションにしていますので、どのような販売代行会社とも比較して頂きたいというスタンスです。価格は適正なのか、運営で行うことは明確なのか、他社と何が違うのか、このような当たり前ですが、全ての会社が具体的な回答を持っていないことを弊社では明確に回答致します。弊社は会社全体でのミッションである『整える』ことを体現して、永続的に活躍できるメーカーやブランド様をサポートしてまいります。

ーお知らせ(現在の予約状況:北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・福岡地区の人材登録が増えています!!)ー

過去には北海道、沖縄エリアに特化していた弊社ですが、お客様からのご依頼が多いことを受け、関西(京都・大阪・兵庫)地区、四国(愛媛)九州(福岡)地方、そして南関東(東京・さいたま・千葉)での販売代行運営を開始しており、現在では全国どこでもTakeofferクオリティでの運営が可能になっています。またお陰様で現在大変多くの人材登録を頂き、クライアント様からもご依頼を頂いております。また、都内最大規模の路面店の運営も開始しており、規模感として受けられない店舗は無くなってまいりました。しかしながら弊社では双方にとってリスクの多いことから、無理受けすることを致しておりませんが、現在、強みを持っている北海道地区(三井アウトレットパーク札幌北広島・札幌市内の百貨店)、福岡地区(博多・天神)では現地に常駐するマネージャーがいるため、本部のある東京・神奈川と共に積極的に受注をしております。また、未展開エリアでもスケールメリット確保による運営の受注が出来るケースが増えていますので、一度お気軽に担当までご相談下されば幸いです。また、株式会社Takeofferはアパレルコンサルティング以外にも公認会計士・税理士等財務のスペシャリストがおりますので、運営条件を根拠のある数字で明解にご提案しております。今回の【TKO通信】は「大阪・関西万博にかかる人材確保の緊急性」をお伝え致しました。このようにクライアント企業様には安心してご依頼頂くことが出来る、そして従業員の皆様には安心して就業出来る環境をTakeofferは用意しております。これからも少しずつお客様から頂戴しておりますお問合せや現地からの情報をご紹介させて頂きます。これからの少子高齢化に伴う主要人材確保が困難になる時代の中で確かに貢献すべくTakeofferは常に進んでまいります。

地方アウトレットモールや百貨店・ファッションビルへの出店、OMO型店舗やオフプライスストアでの販売代行でご出店をご検討もしくは出店中でお悩みをお抱えのクライアント様は是非お気軽にご相談下さいませ。

zoom.pngTeams.png

Zoom・Teamsのオンライン商談も対応可能です。詳しくはお電話(045-567-1073)もしくはメール(info@takeoffer.co.jp)にてお問い合わせ下さいませ。エリア担当より折り返し申し上げます。

● Auther
Takeoffer 販売代行エージェント

Takeoffer 販売代行エージェント

ラグジュアリーブランドの人事として人事業務全般、主にリクルーティング責任者として従事。その後独立しファッション業界専門の販売代行・労働者派遣事業・有料職業紹介事業を中心に提供中。業界を整えることをミッションとしています。

TKO通信の記事一覧

関連するページ